2005-10-01から1ヶ月間の記事一覧

日本蘇生学会

第24回日本蘇生学会が、11月4-5日に兵庫県宝塚市、宝塚ホテルにおいて開催されます来年の日本蘇生学会は、館長の所属する浜松医大が11/30(木)-12/1(金)に主催させていただきます。館長も初めての宝塚市を訪れ、来年のために勉強させていただこうと思って…

アジア医科学史散歩

アジア医科学史散歩作者: 石田純郎出版社/メーカー: 考古堂書店発売日: 1999/12/01メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る先日紹介したヨーロッパ医科学史散歩の続編とも言える一冊館長はまだアジアを旅したことはありませんが、韓国麻酔科学会…

ヨーロッパ医学史散歩

館長の愛読書をご紹介いたしますヨーロッパ医科学史散歩作者: 石田純郎出版社/メーカー: 考古堂書店発売日: 1996/02/20メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る著者の石田純郎先生がご自身の足で尋ねられたヨーロッパの医史跡およ…

続・とり上げ話

今日放送の日本テレビ”からだ元気科”を見ました。麻酔科医の仕事ぶりを詳しくとり上げており、見ていてとても嬉しく思いました。ゴールデンとは言いませんがもうちょっと良い時間に放送してほしかったですねまた、メディカルQという豆知識コーナーに、世界…

とりあげ話

明日放送のからだ元気科(10/28 11:00-11:30 日本テレビ系列)に麻酔科がとり上げられるようです題名は「麻酔科のお仕事」30分と長い番組なので、麻酔の無かった頃の話や、歴史がとり上げられるのではないかと、ひそかに期待しています

祝!日本臨床麻酔学会誌にとり上げ

麻酔博物館がLISAに載った事をうらやんでおられた某有名教授が、新着の「臨床麻酔学会誌25巻6号Page S 157」に大きくとり上げられていました。さすがですね。(もちろん本名の方ではありませんよ)

歴史資料館

日本臨床麻酔学会第25回大会(2005/11/17-19大阪)にて、特別展示として、血液ガス分析の歴史資料館及び、血圧モニタの歴史資料館が開館します血液ガス分析の歴史資料館:2005/11/17-18, 9:00-17:00 ハービスホール控え室血圧モニタの歴史資料館:2005/11/17…

/ 素人写真館に回転木馬を追加

人の集まる広場と回転木馬のある風景に心惹かれます

/ 麻酔の歴史探訪にリヨンを追加

美食の都リヨンフルコースを頼んだら美味しいだけじゃなくボリュームもすごい。こちらがフォアグラになってしまいそうでした

ノートルダム寺院の写真が採用される

チャート式参考書でおなじみの数研出版からの新刊書 数学の隠された能力 -デザインの数理学- 石田恭嗣氏著に麻酔美術館の写真(ノートルダム寺院)が採用されました

また

パクっちゃいました。もとい、引用させていただきました

/ 麻酔の歴史探訪にモンペリエを追加

モンペリエ大学はフランス最古の医学部を持ち、ノストラダムスもここで学んだそうですモンペリエは海に近いため、魚介類が美味しい土地です。写真は鱈のグリル

/ 常設展示 / 気化器を更新

E RETTA(写真), PENRETTA, FLUORETTAなど追加いたしました。確か五十嵐医科工業製だったような気がしますが、定かでないので誰か知ってたら教えて下さい

/ 常設展示 / 人工呼吸器を更新

Taemaの人工呼吸器Osiris(写真)などを追加いたしました

/ 常設展示を更新

モニタ・ポンプを中心に20点ほど画像を新規追加いたしました目玉は浜松医大集中治療部に始めて入ったアトム輸注ポンプ201(写真)ですシリンジポンプが日本のICUで一般的に使われだしたのがほんの10数年前というのは、結構驚きですよね

/ 麻酔の歴史探訪 / パリを更新

パリ北駅近くの、ラリボワジエ病院と東駅近くの、フェルナン・ヴィダール病院を追加いたしました一泊だけのパリ滞在で、朝2時間ちょっとの取材であった為、内容は薄く写真も光が悪いのですが、徐々に更新していきたいと思っています写真上:ラリボワジエ病院…

Lisa (Life support and Anesthesia)にとり上げられる

9月号のLISA Vol.12 No.09 868-874に麻酔博物館を取り上げていただきました。ありがとうございます

ブログはじめてみました

とりあえずトラックバックしてみます

/ 常設展示室:麻酔器を更新

Sanbornの麻酔器(1939年製造:写真)、ドレ-ゲルのプリマス、ジュリアンプラス、SimensのServo cartの写真をアップしました