テルモと医療の歴史

先日、所用にてテルモメディカルプラネックスを訪問しました。プラネックスは医療シミュレーションや動物実験を行う施設です。
アメリカで訪問したALARYSやHOSPILAの本社には医療シミュレーションを行う部屋がありました。そこでは、ベッドや呼吸器・ポンプなどが病院んさながらに置かれ、自社製品の医療現場での使い勝手をチェックしたり、実際に医療者にシミュレーションをしてもらい新たな製品開発につながるアイデア拾い出したりといった事を行っていました。日本では見かけなかったそういった取り組みとアメリカならではのスケールの大きさにビックリしたものでした。しかし、今回訪れたテルモメディカルプラネックスの医療シュミレーションゾーンの広さと施設の充実ぶりは飛びぬけており、以前見学した米国の2社と比べても広さで10倍以上、ICU・病室・手術台が2台置いてある手術室、薬局、在宅と考えられるシチュエーションは全て網羅されていました。
テルモプラネックスを使い自社開発製品のチェックのみならず、営業担当者に自社製品を使わせてみてその特色を実体験させていました。また、医療シュミレーションの発展の為に、医師・看護師・MEなど全ての医療従事者向けに施設を開放しています。私達が訪問した日も全部で10組くらいの医療者がこの施設を利用していたようです。実際に巨費を投じてこれだけの施設を作り、運営しているテルモの姿勢には感銘を受けました。

プラネックスの一角には、自社製品の変遷をたどる展示コーナーと、注射器や体温計などの歴史をたどる「医療器の歩み」コーナー、心臓手術の歴史と人工肺から人工心臓への流れを紹介する「人工心臓の歴史資料」コーナーなどがありました。森下仁丹の子会社だった頃の商品に書かれていた「ジンタンテルモ」という文字や、水銀体温計を作るために長〜いガラスを引いている写真など、興味深い資料が多数展示されています。また、人工心臓の開発に執念を燃やした元社長・阿久津哲造氏ゆかりの人工心臓が年代を追って多数展示されています。

また、テルモのホームページには医療の歴史関連の項目が多数あり、大変楽しめるものとなっています

 人工心臓の歴史

 医療の歴史がわかるテルモライブラリ

  ライブラリ内の医療の歴史エピソード集はとても充実しています

プラネックスは残念ながら全館撮影禁止なので写真はありません