フェンタネストがフェンタニルに

最近フェンタネストと麻薬伝票に書いたら「先生間違っています」とナースに指摘される事がありました。確かにラベルには「フェンタニル」の文字が印刷されていますが、剤型や有効成分は全く同じです。調べてみると、佐賀医大のHPに以下のとおり記されていました。


「フェンタネスト注」から「フェンタニル0.1%注」への薬品名変更について

医療用医薬品の販売名には、原則として剤型及び有効成分の含量(又は濃度等)に関する情報を付すこと(平成17年3月31日付薬食審査発第0331009号厚生労働省医薬食品局審査管理課長通知)とされており、平成18年7月7日付の官報にて「フェンタネスト注射液0.1mg」は経過措置期限平成19年3月31日で薬価削除され、改めて同日付で「フェンタニル注射液0.1mg「三共」」が薬価収載されました。しかしながら、メーカーや問屋の在庫状況から 当院の「フェンタネスト注」が販売名「フェンタニル注」に替わる時期がずれこんでおりましたが、先日から「フェンタニル注0.1mg「三共」」を供給することができるようになりました。
なお、両者は、販売名が異なるだけで、成分や含有量など全く同じものです。


「医療用医薬品の販売名には、原則として剤型及び有効成分の含量(又は濃度等)に関する情報を付すこと」って言う事はこれから面白い一般名が産まれなくなっちゃうという事になります。名前の由来でへーと言う事は無くなってしまいそうですが、解りやすくなるのは良い事なのでしょうね

薬の名前由来辞典を更新

誰もが一度は使った事があるであろうかゆみ止め”ムヒ”の名前の由来は

「比べるものがないほどすぐれた効き目の商品という意味を込めてつけられた名前です。唯一無比、天下無比が語源です」(池田模範堂HPより)


また、池田模範堂の由来は

「社会の模範となる会社になろうという意味を込めて、池田嘉吉(初代社長)が命名しました」(池田模範堂HPより)


イッケダ!イッケダ!モハンドーと昔良く歌ってました

明治の「医療現場」発見、東大に写真1000枚超(読売新聞)

東大医学部図書館に保存されていた明治期の卒業アルバムから、手術現場などの写真が多数見つかったそうです。学生が普段着姿で手術を見学する写真などもあるそうで、大変興味をそそられます。東大総合研究博物館あたりで特別展やってほしいものです

常設展示 / 喉頭鏡とモニターなど更新

hakubutsukancho2006-12-17


喉頭鏡と問えばマッキントッシュという答えが帰ってくるのが普通でしょう。しかし、マッキントッシュ喉頭鏡と一口に言っても、イングリッシュ・アメリカ型・ドイツ型など様々な亜系が存在します。ドイツのHeine社製マッキントッシュ喉頭鏡はファイバー内蔵型・肉厚でしっかりとした作りが特徴的です

英語を勉強しなくてもよくなる?

「2012年までには携帯電話が外国人との会話を自動翻訳してくれ、互いの母国語で会話できるようになる」という予想をIBMが発表しました。既にNECは、相手の話している言葉を翻訳して携帶電話の画面に表示する装置のデモを行っているそうなので、5年以内に実現するとしても驚きは無いのかもしれません。

「外国語を学ぶ意義は、単に言葉を操る技能を習得するだけではない」とはいえ、まずそこまで行き着くのが大変です。苦手な英語で論文書かなくても良くなるかなーなんて期待してしまいます。